こんばんは!
ラグーハウスのまーみーです!
オミクロン株の陽性になった場合「自宅での過ごし方」を簡単にまとめてみました
オミクロン株【陽性】で自宅待機どうすればいい?
【熱が出たら慌てず家で休みましょう】
- 感染、または感染の疑いがある
- 医療機関受診の目安
- 自宅での過ごし方
- 発熱時の対応
- 自宅療養終了の目安
民間PCR検査で陽性と結果が出たが無症状または軽い症状 保健所から自宅待機と言われた 37.5℃前後の熱、のどの痛み、軽い咳がある
もしかしたら感染したかもと不安
「オミクロン感染後の発症は1~3日、無症状でも約10日間は自宅療養が必要です
先ずは感染を広げないように自宅で休みましょう」
・・・しかし・・・
37.5℃以上の熱 咳がひどい 痰が出る 体がだるい 持病を持っている
発熱相談センターに電話する
呼吸が苦しい
体の強いだるさ(倦怠感)
38.0℃以上の高熱
水分、食事が摂れない
パルスオキシメータ96%以下
すぐに「#7119番」へ電話する
東京都発熱相談センター 03-5320-4592
新型コロナコールセンター 0570-550571
午前9時から午後10時まで(土日祝日含む毎日)
東京以外の方は 自治体のホームページのお知らせを見てください
受診する際は、必ず事前に電話で相談してください
救急車を呼ぶか迷うとき ♯7119(日本国内の救急相談センター)
医療機関にかかるときは 必ず事前電話をする
症状は:いつから、現在の熱、一番高かった熱など、すぐに答えられるようにしておく
持ち物:健康保険所、各医療券、診察券、薬手帳、糖尿病手帳を必ず持っていく。
【自宅療養ー自宅での過ごし方】
[単身者]
1週間分の食料をできるだけ準備する又は保健所から配給される
まずは3日分の買い物をする
宅配サービスで食料調達をする
食材:インスタント味噌汁 粉末スープ(クノールスープなど) 春雨スープ
コーンポタージュ レトルト食品 おかゆ 食パンかロールパン 飲料水 水
スポーツ飲料 ウィダーゼリー(100%ブドウ糖は避け、それ以外の物) 麦茶
無糖の飲み物 果物100%ジュース
食事は脂っぽいものは避ける
体調が悪い時、発熱時は消化吸収能力も落ちるため、消化の良いものを食べるようにする
薬局で準備
体温計、アイスノン、解熱剤(アセトアミノフェン成分のもの)
こまめに流水で手を洗う
体調管理をする
熱を測る ( 朝、昼、夕、寝る前 1日4回測定)
パルスオキシメータで酸素飽和濃度を測る(98%以上であれば安心!)
血圧を測る(高血圧、持病のある方は朝、夕 寝る前 1日3回測定)
家庭血圧の正常値115/75mmHg 高血圧値135/85以上
水分をとる
1日1ℓ~1.5ℓは必要 (不感蒸泄1日約900ml)
麦茶はミネラルがあり、おすすめ
スポーツ飲料は半分に薄める(糖尿病の方は高血糖になり脱水症状が進むため)
栄養を摂る(最低1日1~2食は食べる)
食べられない場合は、脱水にならないように水分をとる
部屋の換気をする
(1時間に1回5分間、窓を5~10㎝開け換気扇を回し、部屋の空気を入れ替える)
あとは休養をとる
ここぞとばかりに 寝るか ゲームするか 読書するか YouTube見るか とにかく家から出ない
1日1回安否確認のため家族か友人に連絡を入れる
[家族、同居のいる方向け]
3日分程度の食料を準備する又は保健所から配給される
追加食材は生協か宅配サービスを利用する
食材:インスタント味噌汁 粉末スープ(クノールスープなど) 春雨スープ
液体スープ レトルト食品 缶詰 おかゆ 食パンかロールパン おかゆ
うどん そば 乾麺など
飲料水 水、スポーツ飲料 麦茶 無糖の飲み物 果物100%ジュース
ウィダーゼリー(100%ブドウ糖は避け、それ以外の物)
食事は脂っぽいものは避ける
体調が悪い時、発熱時は消化吸収能力も落ちるため、消化の良いものを食べるようにします
薬局で準備
体温計、アイスノン、解熱剤(アセトアミノフェン成分のもの)
*冷えピタはアイスノンよりは解熱効果が弱い
できる限り別の部屋で過ごす
部屋数が少ない場合は30分に1回換気する(1回5分間、窓を5~10㎝開け換気扇を回し、部屋の空気を入れ替える)
- マスクをする
(マスクは毎日とり変える 布マスクは毎日洗濯をする)
看病する人
必ず不織布マスクを着用し 流水で手洗いをする - 体調管理をする
熱を測る ( 朝、昼、夕、寝る前 1日4回測定)
パルスオキシメータで酸素飽和濃度を測る(98%以上であれば安心!)
血圧を測る(高血圧、持病のある方は朝、夕 寝る前 1日3回測定)
家庭血圧の正常値115/75mmHg 高血圧値135/85以上 - 水分をとる
1日1ℓ~1,5ℓは必要 (不感蒸泄1日約900ml)
麦茶はミネラルがありおすすめ スポーツ飲料は半分に薄めて飲む(糖尿病の方は高血糖になり脱水症状が進むため) - 栄養を摂る
(最低1日1~2食は食べる)食べられない場合は、脱水にならないように水分をとる - 部屋の換気をする
(1時間に1回5分間、窓を全開に開け換気扇を回し、部屋の空気を入れ替える) - 食事の用意、片付け
それぞれ1人1皿に盛り付ける(大皿盛りにはしない)
食器はいつも通り洗浄する 食器洗浄乾燥機は除菌効果あり - 洗面所のタオル
家族分準備する(スペースがない場合は、各自がタオルハンカチを携帯する)
タオルは毎日取り換える
歯磨き粉は各自用意する。うがいカップは各自用意するか、または必ず洗浄してから使う - 家の中の掃除
物を片付ける
拭き掃除をこまめにする
(1ℓの水にキッチンハイターをペットボトルキャップ2杯入れた消毒液)キッチンハイター(次亜塩素酸ナトリウム)は物が劣化しやすいため、さらに水拭きをすすめる - 70%消毒用アルコールを散布または噴霧し雑巾で拭く
- 洗濯ものは、いつも通りに洗濯をする (ドラム式洗濯の乾燥機は殺菌効果あり)
- ゴミは口をしっかり縛り捨てる
【発熱時の対応】
- クーリングする
氷枕で頭部、頸部を冷やす=>血液を冷やすことで全身の体温を下げ解熱効果がある
小児の場合は脇の下、股間(鼠径部)を冷やすと解熱効果が増す - 氷枕がない場合
手拭きタオルかハンドタオルを濡らし冷凍する=>凍ったタオルをビニール袋に入れてタオルを巻いて利用する
氷5個と水を少しビニール袋に入れ空気を抜いて縛る。ビニール袋は二重にしハンカチに包んで脇の下、鼠径部を冷やす - 解熱剤を服用する
市販薬でアセトアミノフェン成分の物を選ぶ=>発熱はウイルスや細菌と闘うための防御反応です。熱で辛くなったらアセトアミノフェン成分が安全です。
【療養終了の目安】
発症から10日間が経過していること
薬を飲まずに解熱かつ咳、息切れなどの呼吸器症状がほとんどない状態で3日間経過していること
上記であればウイルスの感染性が低下しているため、通常生活に戻してよいとしている
東京都福祉保健局ホームページを参照
皆さん自宅療養のなか不安だと思いますが、「自宅での過ごし方」の手引きとして活用してみてください。
下記リンクも参考にしてください
食材購入
Amazon
白元 アイスノン ソフト 枕 ピロー×1個冷却剤 クール枕 ソフト枕 冷却枕 保冷枕 保冷剤 価格:1,188円 |
Twitterアカウント
@HausRagout
コメント